用紙サイズは豊富なので、どれを買えばいいか悩んだことはありませんか?A3やB4サイズなど、違いが分からない方も多いでしょう。本記事では、A3・A4・B4用紙サイズの違いについて紹介しています。詳しい内容が気になる場合は、会社で使用することが多い用紙サイズは?を是非参考にしてみてください。
A3・A4・B4の用紙サイズはどう違う?
A3・A4・B4の用紙サイズはどう違う?の内容は、以下のとおりです。
- A列本判(A判)とは?
- B列本判(B判)とは?
- 一般的な用紙サイズとは?
それぞれのサイズを確認することで、用途に合った用紙を選ぶことができます。
A列本判(A判)とは?
A3・A4サイズなどのAは「A列本判」のことであり、紙の規格サイズを指します。A列本判(A判)は聞き慣れているでしょうが、ドイツの物理学者オズワルドが考案した企画です。日本では1929年に取り入れられ、現在は国際標準化機構(ISO)の国際規格として普及し、会社で多く使用されているのはA列本判といえます。
B列本判(B判)とは?
「B列本判」は日本独自の規格であり、徳川将軍の御用紙として江戸時代に使われた美濃紙に由来しています。江戸時代の御三家の1つである尾張藩が美濃地方で作らせたものを美濃紙とし、障子紙の版形として使用されました。美濃紙のサイズは明治政府が公文書で引き継ぎ、現在のB列本判(B判)になったようです。戦後は日本工業規格(JIS)が帳簿類の寸法はB判を原則と定めたため、1980年代まで公文書の9割に使われました。
一般的な用紙サイズとは?
一般的な用紙サイズは、以下のとおりです。
用紙サイズの種類 | 用紙のサイズ・特徴 |
A3 | ・サイズ:297mm×420mm ・メニューやパンフレットによく使用されるサイズ ・会社の資料がA4で字が見づらい場合はA3がおすすめ ・大型の家庭用印刷機で印刷できる最大の大きさ ・業者へ依頼せずにポスターを作る際は活用される |
A4 | ・サイズ:210mm×297mm ・印刷で最も用いられる ・コピー用紙の標準基準 ・生活で1番身近な用紙サイズでチラシやノート、会社の資料 などに使われる |
B4 | ・サイズ:257mm×364mm ・新聞に折り込まれるスーパーの広告チラシで多く使用 ※新聞の片面がB4サイズで折り込むときに丁度良いサイズ |
一般的な用紙サイズ以外で使われるのは?
A判本判(A判)・B判本判(B判)以外で使われる用紙サイズをまとめてみました。
- はがきサイズ:100mm×148mm
- 名刺サイズ:55mm×91mm
- レターサイズ:216mm×279.5mm
- ワイド判 (AB判):210mm×257m
- L判:89mm×127mm
- 2L判:127mm×178mm
- タブロイド判:273mm×406mm
- 菊判:150mm×220mm
- 四六判:130mm×188mm
- 新書判:103mm×182mm
あまり目にする機会のない用紙サイズも含まれていますが、用途に合わせて使用しましょう。
会社で使用することが多い用紙サイズは?
用紙サイズで1番多く用いられているのは、A4サイズ(210mmx 297mm)です。契約書や資料など、文書の印刷に使用されます。用紙サイズで悩んだ場合は、A4サイズを購入しましょう。A4サイズ以外で、用意しておくと便利な用紙は以下のとおりです。
- A4で見開きの文書を印刷する:A3(297mm×420mm)
- A4よりもやや小さめ:B5(182mm × 257mm)
- A4よりもやや大きめ:B4(257mm×364mm)
- 納品書などの小さい書類:A5(148mm×210mm)
コピー用紙のサイズに迷った場合はA3・A4・A5・B4・B5の5種類を揃えておくと良いでしょう。
まとめ
A3・A4・B4用紙サイズの違いや、会社で使用することが多い用紙のサイズは?について紹介しました。今回の記事では、A3・A4・B4用紙サイズを中心に、異なる点や会社で使用することが多いものをご紹介させて頂きましたがいかがでしたでしょうか?一般的に1番多く使用されるのはA4ですが、会社ではA3・A5・B4・B5の全部で5種類の用紙サイズを準備すると便利なことが分かりましたね。使用する用途に合わせて、A3・A4・B4用紙のサイズを使い分けましょう!