この記事では、コストコで売られている焼き鳥セットの焼き方を解説します。コストコの焼き鳥はいくつか種類がありますが、どれも肉の厚みがあってジューシーであると評判です。下処理済みの鶏肉が串に刺さった状態で販売されており、自宅のフライパンやグリルで簡単に調理できるのが魅力ですよね。ジューシーな鶏もも肉の香ばしい香りは「家庭で屋台気分を味わえる」とリピーターも多数だそう。
コストコの焼き鳥の味や焼き方のコツ、さらに市販の味を超える自家製タレのレシピまで徹底解説します。
コストコの焼き鳥の種類は?
コストコの焼き鳥は、現在2種類あります。1種類のもも肉が入ったさくらどりと、数種類のバリエーションが楽しめるふじ美どりです。定番のもも肉をたくさん食べたい人はさくらどり、さまざまな種類を食べたい人や、大勢で集まってパーティーをする人はふじ美どりというふうに、シチュエーションによって商品を選ぶと良いでしょう。
さくらどり焼鳥用もも串
https://twitter.com/kazukabu88j/status/1842126398326235474
まず、コストコで肉としても販売されている「さくらどり」が焼き鳥になった商品です。冷凍コーナーで売られており、串に刺さった鶏もも肉が30本入ったお得な商品。10年以上販売されているロングセラー商品なんですよ。1本あたり約66円とコスパも良く、たくさん食べるというご家族におすすめです。冷凍で売られている商品なので、もちろん食べきれない分は冷凍保存ができますよ。
ふじ美どりの焼鳥串
https://twitter.com/ult_setsuko/status/1511656125862608903
ふじ美どりの焼鳥串は、7種類の鶏肉が串に刺さって販売されている商品です。さくらどりよりも10本多く、40本の焼き鳥が入っています。バリエーション豊かなので、焼き鳥パーティーにぴったり!入っている種類は、以下の7つです。
- もも
- 皮
- 肝
- 砂肝
- むね・肩
- つくね
- 手羽先
使われている鶏肉「ふじ美どり」は、鶏肉単体としても販売されていますよ。うまみが強く、ジューシーで柔らかな食感が特徴の鶏肉です。
参考:コストコ公式サイト
コストコ焼き鳥セットの味や焼き方
では、ここからはさくらどりとふじ美どりの2種類の焼き方、味の違いをご紹介します。まず、コストコの焼き鳥を焼く際にはしっかり解凍してから調理してください。冷凍のまま焼くと、一緒に凍っているドリップが溶け出して見た目が悪くなったり、フライパンやグリルが汚れてしまったりします。解凍すれば、15~20分焼くだけで本格的でおいしい焼き鳥ができあがりますよ。
解凍してタレに漬け込んでおく
コストコの焼き鳥は、基本的に味がついておらず、肉が串に刺さっただけの商品です。そのため、お好みで塩コショウを振ったり、にんにくやしょうがをもみ込んだりして、味をつけておくのがおすすめ。
コストコの焼き鳥は肉そのものがジューシーでおいしいので、シンプルな味付けが好きな人でも楽しむことができますよ。日中にタレに漬け込んでおき、夕食に焼けば時短が叶いますね!
何を使って焼く?
コストコの焼き鳥は、魚焼きグリルや炙り用のコンロ、トースター、オーブン、フライパンなどを使って焼くことができます。鶏肉特有の脂や臭いがつく可能性がありますので、使用後は入念に掃除することをおすすめします。フライパンを使う場合は「くっつかないシート」を活用して汚れを防いでくださいね。焼き鳥の油を落としてうまみを凝縮させるには、グリルやコンロなどが良いでしょう。カリッとさせたいときにはフライパンで、ふっくらさせたいときにはオーブンでじっくり調理しましょう。
味は?
コストコの焼き鳥は、どれもジューシーでうまみがたっぷり。さくらどりはしっとりしていて、柔らかい食感が特徴です。さくらどりは鶏肉として売られている商品も、同じく「柔らかくておいしい」「パサパサになりにくい」と評判なんです。ふじ美どりは脂が乗っていて、噛むと肉汁がたっぷり!もも肉はふわっと柔らかいのが特徴です。
コストコの焼き鳥に合うタレのレシピは?
コストコの焼き鳥に合うタレのレシピを見てみましょう。コストコの焼き鳥は味が付いていないので、お好みで塩やタレをつけて食べるのがおすすめ。シンプルな塩コショウであれば簡単ですが、タレとなると「なるべくおいしいタレを作りたい!」「コストコの焼き鳥に合うタレがいい」と思いませんか?実は、コストコの焼き鳥に合うタレは簡単に作ることができます!
定番の甘辛ダレ
コストコの焼き鳥はジューシーで柔らかいのが特徴なので、定番の甘辛いタレがよく絡んでおいしく食べられます。レシピや材料は以下の通りです。
- しょうゆ・みりん・はちみつ:2:1:1
- 片栗粉:適量
上記の材料を混ぜて、火をつける前のフライパンに流し込み、弱火でじわじわと温めていきます。とろみがついたら、すでに焼いてある焼き鳥をフライパンに戻し、タレを絡めましょう。片栗粉が入っているので、とろみがつくまで煮詰める必要がなく、サッと仕上がりますよ。
子どもにも大人気の味
子どものおかずやお弁当にコストコの焼き鳥を入れるなら、以下の調味料と一緒にフライパンで焼いてみてください。
- 焼肉のタレ
- 中華の素(ウェイパーなど)
- 味噌マヨネーズ
- カレー粉
お弁当に入れる場合には、解凍した焼き鳥を串から外し、ひとくちサイズのおかずとして入れてあげるとテンションが上がるでしょう!また、可愛らしいピックに差し替えてあげれば、見た目も華やかなお弁当になりますよ。
https://twitter.com/GuP66183008/status/1962478980550000673
ガッツリご飯のおかずに
コクを感じる味わい深いタレなら、オイスターソースを使うのがおすすめです。中華風になるので、白いご飯のおかずとしてはもちろん、お酒のおつまみにもぴったりの一品になります。塩コショウで味付けして焼いた焼き鳥に、とろとろのオイスターソースを絡めれば相性抜群です。オイスターソースを先にフライパンで煮詰めておき、焼いた焼き鳥を投入してじっくり絡めましょう。
まとめ
コストコの焼き鳥は、調理の手軽さと味の満足度を兼ね備えた人気商品であり、ロングセラー商品でもあります。焼き方の工夫次第で、香ばしくジューシーな本格焼き鳥に仕上げることができますよ。シンプルに塩味で楽しむのもよし、手作りの甘辛ダレを絡めてご飯が進む一品にするのもおすすめです。冷凍保存も可能なので、ストックしておけば忙しい日にも便利ですね。家庭で居酒屋気分を味わいたい人にぴったりの一品といえるでしょう。
