※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

コストコ

【コストコ】くまのぬいぐるみは何種類ある?サイズや値段をまとめ

【コストコ】くまのぬいぐるみは何種類ある?サイズや値段をまとめ

コストコで売られているくまのぬいぐるみが何種類あるのか、まとめてみました。コストコのくまのぬいぐるみは、コストコを訪れればつい欲しくなってしまう可愛さと、インパクト大の大きさが特徴的。今やコストコ名物ともいえるくまのぬいぐるみですが、サイズや種類はどれほど展開されているのでしょうか?コストコのくまのぬいぐるみがほしいと思っている方必見!商品情報についてチェックし、お買い物の参考にしてくださいね。

コストコのくまのぬいぐるみは何種類ある?

コストコのくまのぬいぐるみは「くまのぬいぐるみ」として販売されているものが3種類あります。しかし、中には「くまのぬいぐるみ」としてではなくペット用おもちゃとして売られているテディベアもあり、コストコ好きさんの間では人気を誇っています。コストコのおしりふきや総菜など、定番商品は豊富にありますが、今日は幅広い世代に人気のくまのぬいぐるみを特集してみたいと思います!

【236cm】最大サイズ

コストコのくまのぬいぐるみの中でもっとも大きいのは、なんと2m超えのサイズです。コストコ公式Youtubeが動画を公開していますが、小さな女の子と並ぶとこのサイズ感!

出典:Costco

合成かと思うくらいですが、実際に売られているぬいぐるみなんです。236cmという大きさもさることながら、重さも19.6kgとずっしり。値段は2万2980円(税込)です。RBB TODAYによると、俳優・矢田亜希子さんがこのくまのぬいぐるみを購入したことがあるそうです。Youtubeのはじめしゃちょーも購入したことを公開していましたよ。

出典:はじめしゃちょー

【135cm】ビッグサイズ

コストコのくまのぬいぐるみの中で、135cmのビッグサイズは「大きなぬいぐるみとしてはちょうどいい大きさ」として人気を博しています。

触り心地はふわふわ柔らかく、抱き心地も気持ち良いですよ。ただし販売時期が不定期なため、必ず出会えるとは限らないのが注意点。クリスマスシーズンによく見かけるという声が多いようです。店舗で見つからなかった方や、大きくて持ち帰りが不安という方は、コストコオンラインストアで在庫を確認してみると良いでしょう。値段は5,980円(税込)ですが、購入時期や店舗/オンラインなどでも異なるそうです。

【63cm】一番小さなサイズ

一番小さなコストコのくまのぬいぐるみは、ほかの商品とデザインが違うのもポイントです。大きなサイズのくまのぬいぐるみは鼻や口にあたる部分の色が身体と違っていますが、一番小さなサイズはすべて同じ色になっていて、顔も違います。毛並みもふわふわというより、カールしていておしゃれな雰囲気。

カラーバリエーションはベージュ、ブラウン、ホワイト、マーブルなど豊富で、値段は1,680円(税込)です。色違いを購入して並べて飾るのも可愛いですね!

【30cm】実はペット用!人気の理由は?

一番小さなコストコのくまのぬいぐるみが63cmだとお伝えしましたが、なんと30cmの商品もあります。しかし、この商品はペット用のおもちゃ。ふわふわのぬいぐるみではなく、中に固く縛られたロープが仕込まれていて、ペットが噛んでも壊れにくくなっています。

実はこのペット用おもちゃのぬいぐるみ、135cmのくまのぬいぐるみと同じデザインなんです。くまのぬいぐるみが欲しいけど「135cmは大きすぎる…」という方も、30cmのミニサイズなら気軽に購入できますね!値段は2,098円(税込)です。

参考サイト:Yahooニュース

コストコのくまのぬいぐるみのお手入れ方法

コストコのくまのぬいぐるみは、可愛くてインパクト大ですが「ぬいぐるみだから衛生面が心配」という方もいるでしょう。大きいサイズはダニが発生するリスクも高く、こまめなお手入れが必要不可欠です。ハウスダウトやダニのアレルギーを持っていたり、まだ免疫の弱い小さなお子さんがいたりするご家庭では、正しくお手入れして清潔に保つことが大切ですね。それでは、お手入れ方法を見てみましょう。

定期的に掃除機でほこりを取る

コストコのくまのぬいぐるみは、定期的に掃除機を当ててほこりを吸い取りましょう。ハウスダウトのセンサーがついている掃除機だと、ハウスダウトやダニがいなくなるまで吸い続けることができるので便利です。特に毛並みに逆らって掃除機を当てることで、毛の中にあるほこりまでアプローチできるでしょう。掃除機の前にパンパンとぬいぐるみをはたくのも、ほこりを取るのに効果的です。

天日干しする

コストコのくまのぬいぐるみは、定期的に天日干ししましょう。外にレジャーシートや新聞紙を敷いて、ぬいぐるみを置くだけで手軽にお手入れできます。数時間おきに向きや面を変えて、全体的に日が当たるようにするのがコツですよ。干したてのお布団のようにお日さまの匂いがして、ふわふわで抱き心地もアップするでしょう。

洗濯は手洗い

コストコのくまのぬいぐるみは、ぬるま湯と中性洗剤で手洗いすることが推奨されています。そもそも大きなサイズは洗濯機にも入らないので、お風呂場やベランダ、庭などで手洗いするのが最適でしょう。また、コインランドリーやクリーニング店で洗濯をしたことがある人もいるようです。

どうしてもハウスダウトやダニが気になる人は、自己責任でコインランドリーを使ったり、クリーニング店やぬいぐるみ専門のクリーニング店に依頼するのも1つの手でしょう。

コストコにはほかの動物のぬいぐるみもある

コストコには、くまのぬいぐるみ以外にさまざまな動物のぬいぐるみが売られています。パンダやうさぎ、犬など、人気の動物が揃っていますよ。うさぎはイースターバニーなので、イースターに合わせて年明けごろから販売されることが多いようです。イースターらしいパステルカラーのリボンが愛らしく、つい揃えたくなるほどの可愛さですね。

恐竜やはらぺこあおむしのぬいぐるみは、小さなお子さんのいるご家庭でも人気です。

まとめ

コストコのくまのぬいぐるみは、豊富なサイズやカラーバリエーションで人気の商品です。大きいものは2mを超えていて、家に持ち帰ると想像以上の存在感を放ってくれるでしょう。子どものおもちゃにはもちろん、寝るときのお供にしたり、インテリアとしても活躍してくれたりするコストコのくまのぬいぐるみ。この記事でご紹介しているサイズや種類をチェックして、実際に購入される際の参考にしてみてくださいね。

-コストコ