コストコ

買ってはいけないオリーブオイルがコストコにある? 人気商品もまとめ

買ってはいけないオリーブオイルがコストコにある? 人気商品もまとめ

この記事では、買ってはいけないオリーブオイルがコストコに売られているという情報を調査しました。オリーブオイルといえば、一般的には健康に良いといわれることが多くあり、料理に用いる人も多いのではないでしょうか。買ってはいけないオリーブオイルがあるなら、ぜひ知っておきたいところですよね。さらに、利用客の多いコストコで販売されているということで、その商品が一体何なのか、調査してみましょう。

買ってはいけないオリーブオイルがコストコにある?

買ってはいけないオリーブオイルがコストコにあるという情報は、コストコの利用者からの意見ではおおむね事実のようです。しかし、特定の商品を買ってはいけないということではありませんでした。コストコのオリーブオイルを買ってはいけないという理由について、わかりやすくまとめてみましょう。コストコで買い物をする際の参考にしてみてくださいね。

品質が低い可能性がある

コストコのオリーブオイルを買ってはいけないということではなく、オリーブオイルという商品全体において、品質が懸念されています。「エキストラバージン オリーブオイル」と表示されていても、実際には品質が低いものが紛れていることがあるそうです。エキストラバージン オリーブオイルは通常、オリーブの実だけを原料としており、ほかに加工がされていないものをいいます。しかし、あまりに安価だと本当に「エキストラバージン」なのか疑わしいのだとか。

大容量のため使い切る前に傷んでしまう

コストコのオリーブオイルの中には大容量のものがあり、購入する際には注意が必要です。オリーブオイルは光や熱に弱く、開封して空気に触れると酸化するリスクを伴います。オリーブオイルが好物で、毎日の料理に用いるという人でなければ、コストコの大容量オリーブオイルを買うことは推奨されないでしょう。しかしコストコでは、通常サイズのボトルがセット売りされていることもあります。開封しなければ保存は可能ですので、購入方法を工夫してみましょう。

公式認定の証がついていない可能性がある

コストコのオリーブオイルを購入する際には、公式認定の証がついているかも確認しましょう。公式認定の証というのは、オリーブオイルが国際オリーブ協会(IOC)の厳格な基準を満たしているかどうかのマークです。日本では「JOAマーク」として知られ、オリーブオイルの品質を保証する指標となります。この「JOAマーク」がついていないオリーブオイルは品質がそこまで高くない可能性があるそうです。買ってはいけないという印ではないものの、オリーブオイルの品質を重視する人は注意しましょう。

【参考サイト:マカロニ

コストコでおすすめのオリーブオイルは?

買ってはいけないオリーブオイルがわかったところで、コストコで買うべきオリーブオイルについても見てみましょう。コストコのオリーブオイルを買ってはいけないといわれている理由は複数ありましたが、中にはおすすめされている商品もあります。品質が高かったり、使い切れるサイズだったり、また傷まない工夫が施されている商品をご紹介します。

カークランド シグネチャー「オーガニックオリーブオイル」

コストコでおすすめのオリーブオイルは、コストコのオリジナルブランド・カークランド シグネチャーから発売されている「オーガニックオリーブオイル」です。高品質でありながら手ごろな価格で購入できるため、オリーブオイルをよく使うという人に人気の商品です。イタリア産オリーブのフルーティーな香りが特徴なので、サラダに直接かけたり、パンにつけて味わったりするのも良いですね。

【参考サイト:コストコ

アルカラオリーバ「エクストラバージンオリーブオイル」

アルカラオリーバのエクストラバージンオリーブオイルは、便利な個包装になっているところがポイント。12.8gのポーションが100個入っていて、常に開けたてでフレッシュなオリーブオイルを使うことができます。個包装のデザインはオリーブの実のように見えて可愛く、おしゃれな料理に添えるだけでテンションが上がりますね。サラダやパンにかける際など「少しだけオリーブオイルがほしい」というときに便利です。

気になる味わいは、苦みが強くピリッと辛口だそう!シンプルに塩コショウと合わせて、ドレッシングやディップに使うのも通ですね。

【参考サイト:コストコ

コストコにはマストバイ商品が豊富!

コストコには、オリーブオイル意外にも「買っておくべき」といわれる商品が豊富にあります。オリーブオイルのおすすめが分かったところで、一緒に購入できるおすすめ商品をピックアップしてみました。使いやすく保存もしやすいもの、そして先にご紹介しているオリーブオイルと合わせられるおすすめ商品をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

さくらどり

コストコでおすすめの商品は、さくらどり(むね肉)です。2.5kgで税込1,648円という破格であるにもかかわらず、国産鶏を使っていて、柔らかく美味しいのも特徴です。冷凍ではないのでフレッシュで、買ったその日に使いたくなるのも魅力ですね!ハーブなどでグリルすれば、オリーブオイルにぴったりの食材になるでしょう。1~2枚ずつ入った4連パックになっていて、保存するのも楽ですよ。

ディナーロール

コストコの定番商品の1つでもあるディナーロールは、36個入っていて税込556円という手ごろさ。ミルクの味がしっかり感じられる生地は、何もつけずに食べても満足感を感じられます。オリーブオイルにディップすれば、パンもオリーブオイルも素材の味を楽しめる贅沢朝ごはんに。アレンジもできるので、飽きずに楽しめるパンです。

ハバティスライスチーズ

コストコの「ハバティスライスチーズ」というスライスチーズは、生乳と食塩のみで作られたナチュラルチーズです。そのまま食べることもできますが、熱を加えて溶かしても美味しいですよ。オリーブオイル、そして先にご紹介しているディナーロールにほかの具材と一緒に乗せれば、オリジナルサンドイッチやホットドッグが作れます。

まとめ

買ってはいけないオリーブオイルについての情報をまとめました。買ってはいけないオリーブオイルはコストコにある特定のものではなく、表示や品質において注意すべきものがあるという理由でした。コストコで販売されているオリーブオイルの中にも、注意すべき商品がある可能性もありますので、購入する際にはラベルをよくチェックしましょう。また、コストコのおすすめ商品も参考に、買い物、そして食生活を楽しんでくださいね。

-コストコ