※当サイトは、海外在住者に向けて情報を発信しています。

お役立ち

【LINE】友達削除して相手からも消えたいときの対処法は?徹底解説!

【LINE】友達削除して相手からも消えたいときの対処法は?徹底解説!

LINEで友達削除して、相手からも消えたいというシチュエーションがありませんか?LINEは意図的に友達追加をしなくても、LINEに登録した時点で電話帳に登録されている人が自動的に友達として登録されます。LINEで送信取り消しメッセージを見る方法はあるようですが、LINEの友達削除をして相手からも消えたい場合、果たして良い方法はあるのでしょうか?

LINEの友達削除して相手からも消えたいときの対処法

LINEの友達削除をして相手からも消えたい場合、2つの方法があります。しかし、今すぐにできる現実的な方法ではなく「どうしても削除したい場合の最終手段」だと思った方が良いかもしれません。LINEで友達削除をするのは簡単ですし、ブロック機能もありますが、もっとも難しいのは「相手からも消えたい」という部分でしょう。相手のLINEの友達リストは、相手に管理する権限があるので、こちらでどうにかできる方法はないのです。では、方法について詳しく解説していきましょう。

相手に連絡して自分のLINEを削除してもらう

LINEの友達削除をして相手からも消えたい場合、相手に連絡して自分のLINEを削除してもらうという方法があります。しかし、相手に「自分のLINEを削除してほしい」とはなかなか言い出せないでしょう。そんなときは、相手に怪しまれない理由を用意しておきましょう。おすすめは「LINEを乗っ取られた」という理由です。乗っ取りにより新しく作り直すので、怪しいメッセージが届く前に削除してほしい」という理由が自然でしょう。

ステメに削除してほしい旨を書く

LINEの名前の下に、一言メッセージを入力できる箇所があります。「ステータスメッセージ」といい、通称ステメです。そのステメ部分に「新しくするのでこちらは削除してください」などと書いてみるのも手でしょう。しかし、狙った相手以外にも誤解されて削除されてしまうリスクが伴うので、削除したくない人が友達の中にいる場合には、控えたほうが良いかもしれません。「相手にLINEを消してもらう」という連絡すらしたくない人には、一種の方法となるでしょう。

LINEのアカウントを消して再登録する

LINEの友達削除をして相手からも消えたい場合、LINEのアカウント自体を消して新しく作るという方法があります。自分のLINEアカウントを消すことで、相手の友達リストからも自分を完全に消すことができます。しかし、言わずもがなすべての友達のLINEから消えてしまうので、また友達申請からやり直すリスクが伴います。そこまでしてLINEの友達削除をし、相手からも消えたいという場合には有効な方法でしょう。

LINEの友達削除して相手からも消えたら復活できる?

LINEで友達削除をして相手からも消えた場合、友達として復活する方法はあります。上記でご紹介した方法は、何とかして相手に自分のLINEを消してもらう方法と、LINEのアカウントを削除し作り直すという方法でした。これらの方法は相手に悪い心証を与えずにお互いを削除できる方法なので、再び友達登録することは仕組み上も可能であり、精神的な負担も少ないでしょう。

相手からは消えないが効率的に削除する方法

LINEの友達削除をして相手からも消えたい場合の方法をご紹介しました。上記の方法は、確実に相手のLINEから自分の名前や存在を消し去ることができる一方、めんどうな再設定や相手への連絡というリスクが伴います。そこで「相手からも消えたい」という部分で妥協できる人は、次の方法を試してみてください。より簡単で効率的に、LINE上のつながりをなくすことができます。

ブロックしてから友達削除をする

ブロックをしてそのまま友達から削除する方法は、ブロックの効果を維持したまま削除され、LINEで連絡が取れなくなります。この方法はLINE上だけでなく、友人関係そのものを解消したい、もしくはすでに解消している場合に有効です。ただの「削除」だと、その後相手からメッセージが送られた際に、受診することができてしまいます。そこで、一旦ブロックをした上で削除することで、完全に相手との関係を断ち切ることができるのです。ただし、ブロックすると相手のメッセージが既読にならないため、相手に気付かれる可能性があるでしょう。

参考サイト:LINE

非表示にしてから友達削除をする

非表示にしてから友達削除するというのは「友達登録をする前の関係性に戻る」という仕組みです。ブロックをしていないため、機会があればまた友達登録ができる状態です。ただし、相手のLINEにはあなたの名前が残ったままなので、相手があなたのLINE画面を見ない限り、非表示+削除をしたことはバレにくいでしょう。絶縁まではいかないけれども「もう連絡を取ることはないかもしれない」という相手に対して有効です。

ブロック・非表示・ミュートでフェードアウトする

続いては、ブロックをしてから相手のLINEを非表示にし、さらに通知をミュートにすることで実質フェードアウトする方法です。この方法は、文字通り相手とのLINE上の関係からフェードアウトしたいときにおすすめ。相手に気付かれにくく、また将来的にまたLINEに復活させることができる可能性を残すことができます。相手に削除したことを気づかれて気まずい思いをしたくない人は、この方法でそっとフェードアウトしてみてください。

LINEは個人情報の流出と対人トラブルを避ける設計になっている

LINEは、個人情報はもちろん、片方が行った設定(友達をブロックしたり削除したりなど)を相手に通知することはありません。LINEは現代多くの人が利用するコミュニケーションツールなので、対人トラブルを引き起こすような仕様にならないよう日々改善されているからです。そのため、あなたが相手を嫌いで「ブロック」「削除」という行動に出た場合でも、相手にそれが伝わらないようになっています。しかし、メッセージが既読にならないなど違和感を持たせることにはなりますので、自己責任で行いましょう。

どんなときにLINEの友達から削除すべき?

さまざまな理由で、LINEから友達削除をしたり「相手からも消えたい」と思ったりすることがあるでしょう。しかし「友達登録」という名前が付いている以上、安易に削除したりブロックしたりすることを躊躇する人もいると思います。一般的に、以下のようなケースでLINEの友達削除を行うことが多いようです。

  • 不正利用が疑われるアカウント
  • 長期間連絡を取っていない相手
  • 人間関係で悩んでいる相手
  • 関係を解消したい・した相手

相手にバレたり、さらに関係が悪化したりする可能性がありますので、仲直りする可能性がある相手やパートナーとのちょっとしたケンカで削除するのは、控えたほうが良いでしょう。

まとめ

LINEの友達削除をして相手からも消えたいときの対処法を解説しました。残念ながら、LINEの友達削除をして相手からも消えたいと要望が叶う方法はなく、相手のLINE上の表示は相手にしか設定できません。どうしても相手から消えたい場合は、アカウントごと消すという極端な方法になるでしょう。しかし、ブロックしたり非表示にしたりする方法もありますので、相手との関係性を考えながらベストな方法を選んでくださいね。

-お役立ち