この記事では、コストコで販売されている「ディナーロール」のカロリーや値段、アレンジ方法などを徹底解説します!コストコに行ったら「買うべき!」といわれることも多い定番商品・ディナーロール。素朴な美味しさと手軽さ、そして何よりコスパ抜群の、お買い得商品ですよね。しかし、大容量だからこそカロリーが気になったり、飽きてしまったりするお悩みもあると思います。ディナーロールを買ったら、ぜひこの記事を読んでおいしく食べてくださいね!
コストコ「ディナーロール」のカロリーは?
コストコのパンの中でも知名度が高いであろう、ディナーロール。36個という大容量サイズである上に、飽きのこないシンプルな味で、家族みんなが楽しめる商品です。気になるカロリーは、1個あたり約132kcal。「思ったより高い」「あんなに小さなパン1つで100kcal超えなんて」と、驚く人も多いかもしれませんね。1個あたり約132kcalというのは、2~3個食べるとご飯1杯分くらいのカロリーになります。素朴な美味しさで、つい手が止まらなくなるコストコのディナーロール。意外にも、食べ過ぎには注意しなければいけないようですね。
コストコ「ディナーロール」の値段は?
コストコのディナーロールは、36個入りで税込498円です。もともと458円で販売されていたディナーロールですが、2022年に大幅値上げが行われ、558円に。そして、2025年3月に値下げがあり、現在の価格である498円になりました。一時期は、ディナーロール自体の大きさも縮小されたそうですが、12%大きいサイズに生まれ変わり、値段も抑えられるという嬉しい結果に。1個あたり13.83円と、大満足のコスパが特徴ですね。
コストコ「ディナーロール」のおいしいアレンジ方法
コストコのディナーロールは、小麦本来の味を感じられるシンプルさが人気です。そのままでももちろん美味しいのですが、36個も入っていて賞味期限は購入日から3日しかないので、食べきれなかったり、保存しきれなかったりすることがあるでしょう。そんなときに試してみたい、コストコ・ディナーロールのアレンジ方法をご紹介します。
まずはおいしくトーストするコツから!
ディナーロールの凝ったアレンジレシピを知る前に、まずはシンプルにトーストする方法からおさらいしましょう。ただ焼くだけではなく、ひと手間加えるだけでディナーロール本来の美味しさが引き立つ美味しい調理法に。ディナーロールはロールパンなので、普通にトーストすると真ん中だけ焦げてしまうことがあります。そのため、半分に切って平らな状態にし、中のふんわり生地に焼き目をつけてみてください。香ばしく、甘さが引き立ちますよ。
ハンバーガーを作ってみよう
しつこくハンバーガー🙄
これが今回のディナーロールで作るハンバーガーのラストです! pic.twitter.com/nqSh5SHIf1— tomato (@tomochu15) May 22, 2024
ディナーロールを横半分にカットして、ハンバーガーのバンズ風にします。そして、好きな具材を挟めばハンバーガーに大変身!ディナーロールは小さめサイズなので、挟むお肉は冷凍食品のハンバーグやミートボールでもぴったり収まります。レタスやスライスチーズ、トマトなどを用意して、お子さんと一緒にハンバーガーパーティーをしても楽しそうですね!
揚げパンにすればさらにもっちり
おやつはディナーロールのきなこ揚げパンです🍞めちゃくちゃふわふわになりました✨危険です⚠️
私は一口にしておかないと🐖 pic.twitter.com/OB2jMY6Wlg— サト (@satoimosaki) December 5, 2023
ディナーロールは小さいので、そのまま油で揚げて揚げパンにすると、食べやすいおやつになります。揚げたあとは、砂糖やきな粉をまぶせば本格的な揚げパンに。懐かしさを感じる素朴な美味しさで、手が止まらなくなるかもしれません。油で揚げると、中まで温められさらにもちもち感を味わうことができるでしょう。油を節約したい人は、平たく切って揚げればラスク風になりますよ。
オリジナルサンドイッチも楽しい
ガクくん、アクターの皆さんおはようございます✌️☀️
サンドイッチ回!ということでツナ、たまご、ハムでサンドしまくりました🥪食パンかディナーロールか迷った結果両方いただくことに…🙏🏻緑は消滅しました🥦
コーンスープをお供にまったりいただきます!#ガク食オープンキャンパス pic.twitter.com/fOE3UBvlq4— なかむ( ᴖ ·̫ ᴖ ) (@nkmr_njsj) March 14, 2024
ディナーロールに縦の切れ目を入れ、好きな具材を挟んでサンドイッチを作るのも楽しいですね。スーパーのお総菜売り場で、チキンや卵サラダ、コールスローなどを買ってきて、好きな具材を挟んで総菜パンを作ってみましょう!デザート系のサンドイッチを作るなら、ホイップクリームやフルーツソース(ヨーグルト売り場にある)を使えば、あっという間に本格的なスイーツのできあがりです。
クルトンにしてサラダと一緒に
コストコのディナーロールでクルトンを作ったので、山本ゆりさんレシピでシーザーサラダ🥗#おうちごはん pic.twitter.com/3YrrrRyQLM
— niko (@88Okoto) September 7, 2021
ディナーロールをさいの目にカットして、トースターでカリッとするまで焼けば、クルトンの出来上がりです。お好みの野菜にふりかけ、仕上げにシーザーサラダドレッシングをかければ、本格的なシーザーサラダができますね。サラダにクルトンがかかっていると、テンションが上がって野菜も食べやすくなるかもしれません。夕飯にあと一品ほしいとき、クルトン入りの本格サラダを出してみてはいかがでしょうか?
コストコ「ディナーロール」の正しい保存方法
コストコのディナーロールは、コスパ抜群のためつい手を伸ばしてしまいますが、大容量だということを忘れてはなりません。ここでは、コストコ・ディナーロールの正しい保存方法をご紹介しますので、特に「冷凍庫」に十分なスペースがあるかどうか確認してから、ディナーロールを購入するようにしてくださいね。それでは、食べきれなかったディナーロールをおいしく保存する方法を見てみましょう。
ラップに包んでジップロックで二重に
ディナーロールを保存するには、1つ1つラップに包むことをおすすめします。乾燥を防ぐために効果的ですが、家族が多く1回で食べる量が多い場合には、家族の人数分をラップに包まずジップロックに入れる方法も良いでしょう。ラップに包んだディナーロールは、ジップロックにまとめて入れ、密封しましょう。ジップロックはMサイズなら6個ほど、Lサイズなら12個ほどディナーロールが収まります。
早めに冷凍しておいしさキープ
ディナーロールをラップとジップロックに包んだら、なるべく早く冷凍庫に入れます。スピーディーに凍らせるためには、金属バットの上に乗せたり、急速冷凍モードをオンにしたりしましょう。凍る前に上に重ねたり、ぎゅっと詰め込んでしまったりすると、ディナーロールが潰れてしまいます。凍るまでは1段ずつに分けておきましょう。
まとめ
コストコのディナーロールについて、カロリーや値段、アレンジ方法などの情報をお届けしました。コストコに行くと、つい買ってしまう商品の1つ・ディナーロール。飽きのこない素朴な美味しさで、常備しておきたいスタメン感も魅力です。しかし、大容量で食べきれない可能性があるので、違う食べ方を知っておくとさらに楽しめるでしょう。