コストコ

コストコのマフィンは冷凍できる?解凍方法や意外なアレンジレシピも

コストコのマフィンは冷凍できる?解凍方法や意外なアレンジレシピも

この記事では、コストコのマフィンが冷凍できるのか、解凍方法やアレンジレシピについてもご紹介します。コストコのマフィンは大きいので、冷凍保存して好きなときに食べられたら良いですよね!しかし、冷凍は方法を間違えると食感や味が変わってしまうことがあります。コストコのマフィンをおいしく食べるには、冷凍することは可能なのでしょうか?詳しく解説していきたいと思います!

コストコのマフィンは冷凍できる?

コストコのマフィンは、冷凍することができます。大きなマフィンが6個入って大ボリュームなので、コストコのマフィンを冷凍できるのは嬉しいですよね!コストコのマフィンは6個入りが2パックのセット販売のため、賞味期限内に食べきれないという人もいるでしょう。

https://twitter.com/tomo_neko53/status/1141345241808588801

ふわふわでしっとり食感のマフィンなので、冷凍する際にはいくつかの注意点があります。

必要に応じてカットする

コストコのマフィンを冷凍する際、大きいと感じたらカットしておきましょう。

食べるときの解凍時間が節約できますし、解凍したものと再冷凍すると食感が変わってしまいますので、あらかじめ食べやすい大きさにしておくことがポイントです。コストコのマフィンは1個あたり約180gとボリューミーなので、1人で食べるには多すぎることがあります。

ラップで包んでジップロックに入れる

マフィンは、コストコのパン冷凍方法と同じく、ラップに包んでからジップロックに入れて冷凍しましょう。ジップロックに入れたら、封をする前にストローで空気を吸い出し、密封に近い状態で冷凍するのがおすすめです。コストコのマフィンはふわふわ食感が特徴的ですが、空気に触れるとパサパサになってしまう可能性があるので、密封することが大事です!

コストコのマフィンを冷凍した後の解凍方法は?

コストコのマフィンを冷凍したら、あとは食べたいときに解凍するだけ。小腹が空いたときやおやつの時間にぴったりですよ。コストコのマフィンを解凍するには、前日から冷蔵庫に入れておくのがおすすめです。冷凍庫から出してすぐに食べたい場合には、電子レンジやトースターで焼いてもおいしく食べられますよ。電子レンジで解凍する場合には、1個あたり約50秒程度で十分です。半分にカットしたものは30秒を目安にしてみましょう。

コストコのマフィンを冷凍した後のアレンジレシピ

コストコのマフィンは、冷凍して食べたいときに解凍できるのが嬉しいですよね。そんなコストコのマフィンのアレンジレシピをご紹介します。

  • マフィンでラスク:マフィンを1cm程度の薄さに切り、200℃のオーブンで15分程度焼く
  • パフェ:マフィンを1口サイズに切り、高さのある器にホイップクリームと交互に詰めていく
  • プリンマフィン:マフィンの真ん中をくりぬき、市販のプリンを入れて、200℃のオーブンで5分焼く

まとめ

コストコのマフィン冷凍方法や解凍方法、またアレンジレシピをご紹介しました。コストコのマフィンは重めのボリュームで、さまざまな味が楽しめるスイーツです。プレーンやバナナ味は朝食にもぴったりですね。冷凍することで、いつでも好きなときに味わうことができるのも嬉しいポイントです。正しく冷凍し、ときにはアレンジレシピで気分を変えながら楽しんでみてください。

-コストコ