だんだんと寒くなってくるこの季節、こたつの消費電力を知りたいと思ったことはありませんか?夏は酷暑でエアコンが欠かせない日々でしたが、冬は冬でさまざまな暖房器具に助けられる毎日となりそうです。暖房やファンヒーターなど、暖房器具が豊富にある中、特にこたつが好きという人も多いことでしょう。
この記事では、こたつの消費電力を調査してみたいと思います。つけっぱなしで1日過ごした場合、電気代はどれくらいになるのでしょうか。
こたつの消費電力を調査!
こたつの消費電力は100~600Wが一般的とされています。間をとって450Wくらいで使うことを想定すると、電気代は1時間あたり約14円となります。こたつのスイッチにみられる「弱」運転で100W程度、そして「強」に近づくにつれて200W・300Wと上がっていきます。
こたつに使われるヒーターの種類で変わる
こたつは、メーカーによりさまざまな種類のヒーターが使われています。ヒーターの種類によって消費電力や電気代、暖まり方にも違いがありますよ。こたつに使われるヒーターは、以下の3種類です。
ヒーターの種類  | 特徴  | 1時間あたりの電気代  | 
石英管ヒーター  | l 遠赤外線を放出する l 暖まるまで時間がかかる l 壊れやすい  | 約14円  | 
ハロゲンヒーター  | l 暖まるのが早い l 消費電力が大きく電気代がかさむ  | 約19円  | 
フラットカーボンヒーター  | l フラットタイプなのでこたつの中を広々使える l 省エネタイプで電気代が安い l 暖まるまで時間がかかる  | 約9円  | 
こたつは、内部が十分に温まると消費電力が抑えられる仕組みになっているので、常にフル稼働しているわけではありません。この点も、こたつがお財布に優しい理由の1つでしょう。
こたつをつけっぱなしにするといくらになる?
こたつの消費電力について分かったところで、つけっぱなしにするといくらになるのか見ていきましょう。
上記でご紹介した3種類のヒーターごとに、つけっぱなしにした際の電気代が変わってきます。
ヒーターの種類  | 1時間あたりの電気代  | 24時間あたりの電気代  | 
石英管ヒーター  | 約14円  | 約336円  | 
ハロゲンヒーター  | 約19円  | 約456円  | 
フラットカーボンヒーター  | 約9円  | 約216円  | 
より省エネにこたつを使いたい方は、比較的新しいこたつに内蔵されている「フラットカーボンヒーター」タイプを選びましょう。暖まるまで時間は要しますが電気代を抑えることができます。
こたつの節電対策でより安く
こたつは、節電対策を知っておくことでより電気代を抑えることができます。今年の冬からさっそく始めて、こたつ生活をよりお得に快適に楽しみましょう!
こたつの消費電力を抑えるためにできる対策は、以下の通りです。
- カーペット・断熱シートを敷いてこたつの熱を維持する
 - 設定強度を「中」以下にして適した温度を維持する
 - こたつ布団を厚みのあるものにする
 - 人感センサーつきのこたつにして消費電力を抑える
 
まとめ
こたつは、数ある暖房器具の中でも特に安いことで知られており、寒い冬には最適のアイテムですよね。大体の消費電力を知っておけば、実際にこたつを使う際にも意識しやすく、対策がとりやすくなります。そして、こたつは内部だけを集中的に暖める暖房器具なので、消費電力を抑えるにもぴったりですよね。一人暮らしやカップルなど、こたつに一緒に入って暖まれる人数のご家庭では、ぜひこたつを活用してみましょう!
               		           		  