生活家電

『ステルス家電』とは?名称の由来や今話題のアイテムを一覧まとめ

『ステルス家電』とは?名称の由来や今話題のアイテムを一覧まとめ

コロナ禍でおうち時間が増え、インテリアや家電を買い換えた方も少なくないでしょう。そしてその時に「この家電が欲しかったけど、部屋のスペース的に買うのを諦めた」と言う経験をされた方もいるのではないでしょうか。そんな方にお勧めなのが、今話題の「ステルス家電」です。2022年12月に発売した『日経トレンディ』で発表された「2023年ヒット予測ランキング」で2位に入った言葉ですが、まだまだ知名度としては今一歩なようです。

そこで今回は超便利なステルス家電について、名前の由来や話題のアイテムについてまとめていきます!

ステルス家電とは?

「ステルス家電」とは、家具と一体化しているなど、一目するとその存在に気付かないような家電のことです。

「ステルス」とは「隠密」「こっそり行うこと」という意味があります。そのステルスと言う言葉を冠したもので比較的知られているのが「ステルス戦闘機」です。これは敵のレーダーにかかりにくい性能を持っている戦闘機のことで、ステルス家電も同じような意味を持っていて、一見すると家電ではないように見える家電のことを指します。

ステルス家電のメリット

ステルス家電は家具などが家電と一体化して目立たなくなっているため、いくつかメリットがあります。

ひとつ目は「邪魔にならない」ことです。コロナ禍の影響で、おうち時間が長くなったことで、家での生活を改善するため、家電を買い換え、追加購入するケースが増えているそうです。そんな時に家具と家電が一体化しているステルス家電は、今までは複数必要だったスペースが一つで済むようになり、部屋の広さを確保することができます。

さらにステルス家電は、デザインや使い勝手の良さも魅力の一つです。おしゃれな家具のような見た目の商品も発売されており、意外性のあるデザインで魅力的なものもあります。さらに使い道に関連性の高い家具と家電が合体することで、今までより便利になる物もあります。

人気のステルス家電まとめ

今後広まっていくであろうステルス家電は2023年6月時点で人気となっている物もいくつかありますので、まとめて紹介していきます。

テーブル×冷蔵庫【ロイヤル「LOOZER SMART TABLE」】

一見、リビングなどのローテーブルですが、冷蔵庫としても使えます。四角いテーブルの側面にあるのが引き出しとなっています。冷蔵庫がついているだけでもくつろぎながら冷たい飲み物が飲めて魅力的ですが、じつは冷蔵庫の機能だけではなく、天板にはワイヤレス充電スポットがあったり、USBポートや電源コンセント、Bluetoothでつながるスピーカーも装備されていたりする物もあります。

体重計×バスマット【issin「スマートバスマット」】

一見したところ、バスマットですが、お風呂から出てバスマットに乗ると、体重を図ることができます。体重計を別に準備して乗るという手間が省け、無意識に測定できるので、健康管理のための体重測定をサポートしてくれます。さらにスマートバスマットは、スマホアプリと連携し、測定した体重とBMIを自動で記録してくれます。

テーブル×空気清浄機【IKEA「スタルクヴィンド」】

人気インテリアストアIKEAにも人気のステルス家電があります。一見ただのテーブルですが、空気清浄機が天板の下に付いてます。この空気清浄機の性能は本格的で、PM2.5粒子・ほこり・花粉などの微粒子を約99.5%除去してくれます。さらに別売りのガスクリーニング用フィルターを使うと、化学物質ホルムアルデヒドなどの揮発性有機化合物も吸着できるそうです。

【見逃し厳禁】Amazonや楽天でを安く買う方法!

Amazonや楽天では、ふつうより”安く”買う方法があるのを知っていますか?
コレを知らないなら、あなたは損をしている可能性があります。

↓↓コチラでAmazon、楽天それぞれで安く商品を購入する方法をご紹介します(*^^*)

Amazonでを安く購入するならコレ!

その方法とはズバリ!!【Amazonチャージ】を使ってお買い物をする方法です。

意外に知らない人が多いんですが、Amazonでお買い物する前に、アカウントにコンビニ、ネットバンク、ATMなどで現金をAmazonにチャージして利用するだけでポイントが貯まるんです。

しかも最大2%も!(プライム会員の場合は最大2.5%)
つまり5,000円チャージすると100円がポイント還元されます。


やり方は、とてもカンタンです。

  1. ↓コチラから「チャージする」ボタンをクリックして注文する


    オトクなAmazonチャージを詳しく見てみる【公式】

  2. 注文後届くメールに書かれている手順にそって、コンビニ・ネットバンク・ATMから現金を支払う

これだけでOK。
カンタンな方法でポイント還元されるから、やらないと損です。

Amazonでお買い物するなら、見逃さないでくださいね。

楽天でを安く購入する方法

楽天でお買い物するなら、「楽天カード」を使うのがオトクです。

楽天カードのポイント還元率は1%です。

でも「楽天市場」で使うと+2%(合計3%)がポイント還元!
つまり5,000円チャージすると150円がポイント還元されます。
楽天市場でのポイント還元を詳しくチェックする【楽天公式】

たまったポイントは、ドラックストアやコンビニなどでも利用できるんですよ♪

 

もしオトクな「楽天カード」をまだもっていないなら
↓コチラから新規作成すると7000ポイント(1ポイント=1円)をもらえます。
※年会費も無料♪

最後に

今回は今後注目を集めること間違いなしのステルス家電についてまとめてきました。

スタイリッシュで利便性の高いステルス家電は今後各家庭に必ずあるものになってきそうですよね。今後もこれとこれを組み合わせたら便利なのに、、、が商品化され、より良い生活の助けになってくれるといいですね。

-生活家電